名前
件名
メッセージ
画像
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

なにもかもが面倒です

C2 ◆ 2025/04/02 (Wed) 03:58:30

引っ越しって文字が頭に浮かぶだけでアパシー

Ipad、しばらく家の中でだけ使っていましたが、最後はそれもできなくなりました なので今ここにあるものは元Ipadだったもの、です
あちこち触ったり音を鳴らして遊ぶ、スマホ形のおもちゃ(~3歳児)みたいなものです・・・
昭和家電て、ウチだけかもしれないですが、なんだかんだ30年くらいもっちゃうじゃないですか 最後はもう、とりかえの専用部品がなくなって、っていうかその商品自体が廃盤になったりして壊れて終わる、っていう
昭和脳の私は、電子機器は所詮期限付きの入れ物、と受け入れえるのにちょっと(苦笑)昭和家電と違うのは入れ物換えれば半永久っていうところなんですが、その「入れ物」の値段がー

ハイキュー!さっそく白黒とカラーを試し読みしてみました!
教えてもらえてよかったです!!!!!

白黒
https://booklive.jp/product/index/title_id/184474/vol_no/001

カラー
https://booklive.jp/product/index/title_id/1112503/vol_no/001

私はどっちも「おぉぉ」となりました(笑)「漫画だ!」って意味で(笑)
アニメからはいって、アニメに慣れ過ぎちゃったんだと思います 
最近ネトフリ見ては「これって漫画(絵)で読んで同じ興奮を得られるんだろうか」と思う気持ちもあったけど、全然、充分でした
そりゃアニメに比べたら躍動感とか比にならないけど 別に気にならないです
それよりも電子版だから、白黒もカラーも目がチカチカしました(笑)
だけど、原作って、絵がとにかく可愛いし、アニメよりも表情豊かなことに驚きました 漫画家だから当たり前っていうのかもしれないけど、作者の画力がすごい
男性が描いているっていう感じの少年漫画の絵なのがまたいいです そして・・・何より日向がも~~う、めちゃくちゃ可愛い!
見ている(読んでる)だけで目じりが下がるくらいの可愛さ!
アニメだと目の下のクマみたいのが目立って「スクナの器?」感が強かったけど、漫画、しかもカラー版だと「あ、昂揚してたのね」「冷気で頬があかかった、ってことか」とわかるし なぜアニメではただクマみたいに描いちゃったんですかね

あ~、これ、悩みに悩みますね
白黒版・・・かなぁ・・ファイヤーの「ウリ」を失くしてしまうけど(笑) 
でも、なぜか白黒の方がカラーより迫力があるような・・・
あと、カラー版は試し読みしかできないので、キャラ紹介の絵が載ってるのかどうかわからないっていうのがちょっとネ・・
カラー版はなるほど、言われてみれば「むりやりの色付け」感がすごいです
でも!最初にファンになった田中とか、旭とか!カラーで見たいし ・・・てか、なにより月島は金髪でみたいです 研磨の頭頂が色落ちしちゃった感じとか 
悩むー いっそ紙で読みたい気さえします(苦笑)
*.bcube.co.uk

お!

れび ◆ 2025/04/01 (Tue) 17:39:02

今度はご実家の近くにするんですね〜
早く日時だけでも決まるといいですね

古くなった電子機器は充電関係が一番の困りごとですよね
家でだけ使うのならケーブルさしたままつかうこともできるけど
持ち歩くものはそうはいかないですものね

漫画のフルカラー版は人によって好みが分かれるみたいなので
買う前に試し読みとかで確認してみた方がいいですよ
モノクロの方がいいっていう人も結構多いみたいです
作者がモノクロでいちばんかっこよくなるように書いてるものに<白と黒のバランスとか
ある意味無理やり色をつけてるので<外注だったりAIだったり
バランスが悪くなったり色が間違ってたりするものもあるみたい
あと読みづらいとか読んでて飽きるとか
アニメは問題なく見れてもフルカラー漫画はだめだったとか
いろいろあるようです

わ〜、一緒〜<うれしい!
私も蛍光灯でガンガンに明るくしないと気が済まないです(笑)
うちの親とか夕方もう暗いのに照明つけずに
テレビだけつけて過ごしてたり
夜、隣の部屋に何か取りに行く時とか部屋の照明つけずに懐中電灯つかってたりして
あかりつけろよっっっ!!ってめっちゃイラっとします
*.home.ne.jp

アパート問題

C2 ◆ 2025/04/01 (Tue) 05:19:12

今度は埼玉にアパートを借りる予定なんですが、実家を母屋にしたいので近所の部屋を探しています でもそういうのも時期がわからないといい物件が開いていても入るには入れないじゃないですか
しかも引っ越しって身体一つで動くわけじゃないし も~う、イライラです

キンドル、なにかあってもすぐに相談できるのもいいです
ファイヤー、最新のものはほぼIpadですよね でもそうなるとやっぱりIpadみたいな使い方をして自滅しそうです
鋼、キンドル専用と思って使います
そもそもキンドルとかIpadって(スマホも)5年一区切りの入れ物なんですよね 私はどれも瀕死状態になりながらも5年以上使って、スマホは「逆にお金かかる」となった時に買い替えましたけど・・・
Ipadは全く使えないのに捨てられないし(もし今回Ipadにするのだったらブックオフとかで5円くらいで捨てようと思ってました)
キンドルも紛失時にはかなり苦しいことになってたんです 実は充電すらままならないし、鋼読んでても号泣中に画面がプッツリ、泣きながらなんども立ち上げなおしたり 植物状態になっても点滴で生きながらえさせて、でももうそれも限界・・・っていうような状態でした 
ハイキューカラー版で迷ったけど・・でも・・(あ、故意に紛失してないですよ(笑)
今回相方に交渉してファイヤゲット、っていう流れで、キンドルって5年寿命だなって再認識しました
私は気分でフィギュアとか無駄遣いするくせに、1万超えると途端にビビって渋る貧乏性です
ハイキュー、原作漫画読みたいから全巻買おうと思っていたけど、(ここは1万超えるとかの問題じゃないです だって連載時に買ってたら新巻ごとに500円払うわけだから あ、今は文庫でも800円近くしちゃいますネ・・ 中古屋にGo でも実はキンドルなら500円と平成価格ですむんです)
だけどー、ファイヤ本体の値段にはひよっちゃうくせに、カラー版があるならそっちがほしいじゃないですか  
もう色々と悩みに悩んだんですが、入れ物が5年寿命でもレンタルは永久なわけだから それと自分の年齢を考えて、そこも相方へのプレゼンにいれました すごい頑張ってもらって自分が67・8まで機能してもらって終わっても、そこから新しいキンドルにしたら、さすがに自分の寿命終えるまでもつと思う、と
そしたら5年寿命に妙に納得してしまいました

チ。すぎる=暗過ぎる、これから永遠に使おうと思います(笑)
れびさんに「暗いよー!」言われてわかっていましたが、本当に「ん?パソコンの照明コントラスト設定、あってる???」と自分が機械音痴なのが原因かと疑うくらいでした
私も!私も薄暗い、っていうのがすごい苦手です 
海外で住むのに、水問題と照明問題には常に悩まされています
日本でもそうですが、ウチのLED照明、lmがめちゃ高いです ギンギンに明るくしないと気が済まないです あと徐々に明るくなるやつ あれをトイレの照明にすると、夜中、酔ってるにもかかわらず、用が済んだ後に明るくって「遅いわ!もう寝に戻るわ」!ってそこだけシラフなります(笑)それくらい明るい照明って大事
従姉妹の家が間接照明で写真にははえるけど、実際その中にいると「暗い!」って文句つけっぱなしです 
「チ」。では「暗い中、よく文字が読めるなぁ」とか、夜中の突撃訪問でノヴァクが例のネックレスを見つけたとか…視力・・てか夜目すげぇ・・と思いました

ちなみに「チ」。で一番感動して「ハッ!!!!」となったのは、「これで納得できた『12歳だから』世界(地球)を動かそうと思えた」っていう五条先生のセリフです
鋼はフラスコの黒い人(フラスコの小人)の
「知識は何よりも宝になる そして重荷にならない 生きていくための力だ」
です

少年漫画力のセリフもモノ深いのかもですが(「ドサンピン!」とかベタなやつ)コレで夢中になって最後まで見られました ハイキューは単純にスポ根なのに見られますよね 
*.bcube.co.uk

まだいろいろ決まってないんですね

れび ◆ 2025/03/31 (Mon) 17:28:26

いろいろと大変だとは思いますが
がんばです!

なるほどなるほど<読物に特化
amazon製だからキンドルの利用にストレスはなさそうですものね
でもファイヤーもiPadと同様に
いろんなことができるタブレットだと思いますよ
他の事をするには多少使い方にコツがいるかもしれないですが(笑)
たしかにキンドル専用として使うのがいいかもね

はははははは
チ。すぎる=暗過ぎる(笑)
たしかに瞳の色が薄い人は蛍光灯とかの明るい部屋とか苦手そうだよね
私は間接照明とかロウソクだけの薄暗い部屋とかが苦手なので<雰囲気の良さげなお店に多い
チ。の世界に放り込まれたらなにもできないかも〜

*.home.ne.jp

チ。です!

C2 ◆ 2025/03/31 (Mon) 03:55:30

宜しく御お願いします!
いつもすみません・・

帰国は一人です しかも一時帰国になるかすらいまだ不明 不安です(泣)引っ越し、しかも海外引越にどれだけエネルギーを使うかわかってんのかな~ 
いや、日本リーマンの転勤は2日前にいわれるも通常と理解できていますが、、でもさぁ・・・実際問題ひどいよ~ 

スマホでもIpadでもキンドルアプリいれると読めるけど、小説だけいれてもストレージ?の大半をキンドルにもっていかれちゃうそうなので・・ 
紛失したキンドルは8GBで、小説だけいれていれば問題なかったんだけど、アシガールとか百鬼夜行抄とか(読み返しはしないけど、新しい話(っていうか巻)がでたらダウンロードして読む)漫画をいれはじめたら、新しい巻どころか鋼すら読めない状態になりました
大慌てでアマゾンに連絡したら容量限界なのでキンドル自身で容量の大きいものを消しているとのこと 新しい16GBのキンドルが新発売(当時)になるからそれにのりかることを提案されました
まぁ、古くなっていたっていうのもあったんだろうけど、それにしても買い替えたくなかったので、入ってる漫画は勿論、小説もかなり消して鋼をダウンロードしなおして読んでました
本当、最後紛失するくらいのころは鋼と小説が2本、ってくらいのものになってました
スマホとかIpadは音楽とかyoutubeもそうだけど動画、写真アプリも使いますものね
とはいえ、ハイキューと鋼さえ・・・と思っていて、だったらIpadは他に使い勝手あるし、便利だし、、
でも手に取ったら絶対に他の使い勝手を利用したくなりますよねぇ
なので最終的に読物に特化しているキンドルを選びました

ちょっと調べたら
『1GBの保存容量で活字本なら約350冊・漫画なら約20冊が保存できる』
8GBだったら漫画だけで160冊っていう計算だけど、小説やらなにやら文字本もかなりいれていたから・・
あ、あとハイキューはカラーですしね
ハイキューって、漫画とかアニメとか見るのを限られて育ったからか興味も薄い私にとって人生を左右するくらいの作品だと思います
まじで思春期に読みたかった(繰り返し、その時代に読んでもバレーはしなかったけど)
っていうか鋼ですよね ガンダムと鋼 ガンダムはアレですけど、鋼の影響力はすごかった もう、もう漫画とかアニメーションとか概念をすぎてました マジで人生観がかわりました 鋼とか
軍隊ものが好きっていうのもあるけど、鋼ってハイキュー以前の啓蒙本だよね、っていう

今日、公園に遊びにいってお昼をパブ飯にしました なんでも歴史のある古いパブだそうで、予約できる店だったので居酒屋っていう風ではなくて、食事がまともな店でした
予約席は2階の10畳ほどの狭いライブラリー(イギリスでは図書棚のある部屋を図書館(ライブラリー)と呼びます)でした
作りがとってもヨーロッパだったんです 暖炉を炊いていて両脇に図書棚があって、その書籍類の洋装が百科事典みたいな立派で凝ったもので
そしてなにより大きな窓が一つ 
いや、すぎるのよ、「チ」。が(笑)!!!!!

今日はロンドンでは珍しく、青い空が広がっている陽ざしの強い1日だったのに 窓から差し込む陽光が心細すぎて、店内、いや部屋が暗かったです
南のはずなんだけどなぁ・・・しかも正午ちょっとすぎなのに 何故!?チ。に影響うけすぎた?そうそう、ヨーロッパだよね、って再確認しました
この様子を動画にあげるつもりですが、見たら笑っちゃうかもしれません 暗!え、夜?と思っちゃうかも 

欧米の人は虹彩だからさー、暗くても、むしろ暗いくらいが見えやすいんだろうけど、『チ』。を見ると、暗い部屋でよく書類が読めたなと思いますよね 視聴者としては、暗闇の中で、なにか動いている気配が、としか見えんのにとしか
そんなわけで今日は『チ』。を体感しました 現実的にイヤ、照明つけろよ、って感想です
日本人で老眼としてはイライラするぅ
*.bcube.co.uk

もうすぐですね

れび ◆ 2025/03/30 (Sun) 17:14:23

15日帰国なのですね〜
お二人でですか?
それともひと足早くお一人で?

キンドルアプリいれたら
どの端末でも読めるのかと思ってました<Ipadでもスマホでも
端末もハイキューも楽しみですね〜

録画、チ。のかな?(笑)
了解です
本放送の時は再放送なかったのに
今回は再放送の再放送まであるみたいだから<週2回放送がある
録画失敗しても安心(笑)

動画の録画は慣れが必要そうですよね
たくさん撮って慣れるしかないかもね
*.home.ne.jp

キンドルファイヤー

C2 ◆ 2025/03/30 (Sun) 05:15:30

「ハイキューがひきこもり生活の改善にいかに影響を与えたか~推し活とは~」
長々と相方にプレゼンしてゲットしました アマゾンの籠にいれました
日本に帰国早々ポチっとして、届いたらハイキューカラー版をいれます 

相方に頷かせるまでIpadと悩みましたが、キンドルじゃないと鋼が読めないし、、
入れ物と考えたらやっぱりキンドルです
*.bcube.co.uk

ラファウ

C2 ◆ 2025/03/30 (Sun) 02:17:51

パラレルワールドですものね とはいえ、じゃぁ別人か、と、いうのには苦しすぎる(笑)
ビジュアルから成長しているのはあきらかだけど同名だけでなく、姿かたち、髪型すらラファウ しかも服装も髪型も少年時代と一緒
 
ポトツキって意外とキーパーソンだったんですね
そもそも彼自身が(神学ではない)バリバリの理系学者でしたものねフベルトをひきとったのもそういう事だったのかな
まあさかフベルトがラファウをまきこむとは思わなかったんだろうけど・・・
ん?ラファウの神童っぷりは表向きの表現っていうだけじゃないと一番理解していたのはポトツキだから・・・最初から、フベルトをひきとるところから計算してた?(ラファウの自殺は想定外とか)
これはさすがに無理があるか(笑)
パラレルワールドでは地動説研究を口にしても断罪されない世界だから、ポトツキも・・・・
と思ったりもしたのですが、なんか「昔ここに住んでいたのかな?」と思われる人に でもあの手紙が届くって事はそれほど昔にいなくなったわけじゃないだろうし・・
こうやって色々妄想するの、モヤっとするけど楽しいですよね(笑)

あっ 再放送するんですね 私、15日に帰国予定なんです
5日と12日の録画ができないので、その二日の録画をお願いできますでしょうか??厚かましいですが・・・

動画、ありがとうございます 
屋内ってとるのが難しいですね・・・ 私が下手なんだろうけど
あと撮ってる途中なのに画面を大きくしたり小さくしたりしちゃうのがまた見にくくしてるんですよねぇ
いつも編集している時に気付くんです 学習しない~
*.bcube.co.uk

チ。

れび ◆ 2025/03/29 (Sat) 17:26:48

ラファウの年齢が経過年月とあってないのもわざとなのかも
3章の時点でラファウがもし生きてたら47才とかそれくらい?
同一人物ではないですよ〜とあえて矛盾を作っているのかも

どこかの国で起こったこと(第1章〜第3章)が
バタフライエフェクトでポーランドのコペルニクスにつながったのかも
ドゥラカが飛ばした伝書鳩が
どこかで時空のゆがみを越えて最終章の世界に届いたのかも

最終章の世界ではもしかしたら
ポトツキも神学者にならずにラファウといっしょに地動説の研究をしていたのかもね
でもラファウが頭良過ぎて暴走して二人は疎遠になっていってしまったとか?<妄想すぎ(笑)

そういえば途中で10分くらい録画失敗した事があったから
来月から再放送あるからまたみようかな〜
結末知っててみたらいろいろ発見あっておもしろいかもしれないしね

動画、見ました〜
なんか会場の様子とかワクワクしました
*.home.ne.jp

ラファウ

C2 ◆ 2025/03/29 (Sat) 05:29:38

私はネタバレをお願いして知っていたので「死」には違和感なかったんですが、それよりもやっぱりアルベルトのおとんを殺しちゃったのにビックリでした
そのあとのドヤ顔がサイコパス味が過ぎるっていうか ホント、ただのIQの高い狂人では?と
それでも結果的(作品をしめるにあたって)に史実に存在したアルベルトにつなげるためには必要だった、と強引に納得しましたが

でもれびさんの意見を聞いて、強引ではなくてちゃんと納得できました
天才とキ●ガイは紙一重だっていいますもんね それにラファウは12歳当時からサイコパスっぽかったし
あのラファウの知識欲の暴走と考えれば

そうそう、パラレルワールドとはいえ、ちゃんと1~3章まで拾っていてよかったですよね
でもポトツキはどうなったのか知りたいです 
ラファウが自身で「自分は孤児で、学者ポトツキに拾ってもらった」「裕福に育ったけど寂しくて、それを救ったのがソラ(宇宙)」っていうからには、ポトツキはこの世界では神学者でも地動説の可能性を探求しているラファウを許したっていうことですよね?だけど、亡くなった年がラファウの年齢にあわないですよね
青年ラファウって20代そこそこに見えるけど・・ 義父はポトツキじゃなかった?それか、ラファウは、もしかしてすごいベビーフェイスで実際は青年じゃなくて中高年?(笑)
ポトツキはパラレルワールドでどういう生涯を送ったのか知りたいです


*.bcube.co.uk